【実践】何から始めたらいい?「健康経営」を始めるために必要なこと

鞄を持つ女性

最近よく耳にするようになった「人的資本経営」。これは従業員の能力や知識、スキルを企業の重要な資産として捉え、それらを最大限に活用することで企業価値を向上させる経営手法のことです。

 

これは経済産業省が推進する『健康経営』とも深く関連しています。今回は人的資本経営を背景とした健康経営をこれから始めるために必要な流れをお伝えします。

健康経営とは?

話し合う女性

健康経営とは「従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践すること」です。従業員の健康を維持し、生産性を高めるための健康経営と深く関連しています。

 

健康経営は従業員の心身の健康を本人だけの努力でどうにかしてもらうのではなく、職場の環境を改善することで、従業員のエンゲージメントと生産性を高めることを目的としています。

 

これは企業にとって従業員が最も価値ある資源であるという考えが土台にあり、従業員の健康が直接的に企業のパフォーマンスに影響を与えるという視点から、健康経営の重要性が強調されているのです。

 

日本では健康経営に積極的に取り組む企業を表彰する健康経営優良法人認定制度があり、毎年認定される企業が増えています。この制度は従業員の健康を経営戦略の一部として位置づけ、積極的に健康管理を行う企業を認定し、その取り組みを社会に広く知らせることを目的としています。

 

健康経営に関する情報開示は、投資家が企業の持続可能性を評価する際の重要な要素となっており、企業価値の向上に直結しています。また働きやすい会社への就職を希望する就活生も少なくないため、リクルート効果もあります。

 

健康経営を始めるためには?

ステップ

健康経営を始めようと思っても、何から手を付けていいかわからない場合も多いかと思います。ここでは健康経営を効率的かつ効果的に始めるための基本的なステップを下記に解説します。

 Step1:基本情報の整理

初めは企業の現状を把握し、健康経営に関する基本情報を整理します。

 

経営幹部の間で健康経営を始めようと思っても、反対意見が良く上がることが事例として報告されています。現在の企業の状況をしっかり把握したうえで、何のために行うのかを明確に出来るように情報を整理しておく必要があるのです。

 

まずは従業員の仕事中の健康状態を観察したり、既存の福利厚生の内容、労働環境など健康に影響を与える要素を洗い出します。

 

Step2: 健康経営の実施宣言

健康経営への取り組みを公式に宣言し、経営層から社員まで、全員が健康経営の重要性を認識し、目標に向かって一丸となることが重要です。

 

健康経営の実施宣言は各都道府県にある協会けんぽでそれぞれ行われています。例えば宮崎県であれば事業所が「健康宣言」を行うと『健康宣言の証』が発行されます。これを事業所内の目立つ位置に掲示することが勧められます。

(参考) 協会けんぽ 宮崎支部 

Step3: 運営体制の整備

健康経営を推進するための組織や体制を整えます。健康経営を担当する部署やチームを設置し、具体的な活動計画を策定します。

 

担当する部署やチームを設置する際は総務部が中心となることが多い傾向にありますが、健康に関する知識のあるものをチーム内に入れたり、外部の専門家もチームメンバーに入れながら効果的な対策を考えていきます。

 

Step4: 健康課題の分析

Step1で集めた情報をもとに健康課題の分析を実施します。

 

従業員の健康調査やストレスチェックを実施して健康課題を把握し、得られたデータからリスクの高い領域を特定します。

 

Step5: 計画の作成・実行

分析結果を基に、健康経営の具体的な計画を作成します。健康増進プログラムの導入、職場環境の改善、健康教育の実施など多角的にアプローチすることが効果を出すためには不可欠です。

 

ただスタートから高額な費用をかける必要なくラジオ体操や環境整備、外部講師を招いてのセミナーを行うなどから始めても良いでしょう。

 

宮崎県であれば弊社も登録しております「健康経営サポート企業」にセミナーを依頼すると、無料にて1時間のセミナーを受講いただけます。

(参考)宮崎県 健康経営サポート企業一覧

 

Step6: 取り組みの評価・改善

実施した健康経営の取り組みは必ず評価を行います。実施しで終了では費用対効果もわかりません。

 

実施した取り組みを定期的に評価し、改善点を見つけては修正を行います。つまりPDCAサイクルを回し続け、継続的な改善を目指していく必要があるのです。

 

おわりに

健康経営の成功にはその企業に合った取り組みを行う必要があります。そのためにはまずは自社の情報を収集したり分析するステップがとても大切になります。

 

従業員の多くが健康経営に対して興味を持ち、自ら楽しみながら取り組んでいけることで行動が変わり、社内全体も変化していきます。

 

社内で一からステップを踏んで運営することが難しい場合は、健康経営に精通する健康経営アドバイザーの意見を聞いたり、健康経営のサービスを利用するのも1つでしょう。

RECOMMEND

-健康経営, 記事・コラム
-, ,