【人気】従業員が望む会社のおすすめの「福利厚生」7つをご紹介

ビジネスウーマン

企業が従業員に提供する法定外福利厚生は、働き手のモチベーションや健康維持、そして仕事と私生活のバランスを支える重要な要素です。

 

今回は最新のトレンドや従業員のニーズに基づいて、企業が提供する福利厚生の中で特に評価が高いものを選出して人気の福利厚生7つうぃそれぞれの詳細と共にご紹介します。

 

おすすめの福利厚生7選

はじめに人気の福利厚生10選をご紹介します。

  1. 特別休暇制度
  2. 健康管理サポート
  3. 住宅関連支援
  4. 食事関連サービス
  5. 育児・介護支援
  6. 自己啓発支援
  7. メンタルヘルスケア
  8. 通勤支援
  9. レジャー・娯楽支援
  10. 環境改善 

1. 特別休暇制度

従業員のワークライフバランスを向上させ、企業文化を豊かにするための福利厚生になります。

 

この制度は従業員が自身のライフイベントやリフレッシュのために利用でき、プライベートな時間を大切してもらうことで、結果として職場の満足度と生産性を高めることが期待できます。

 

休暇としては以下のようなものが提供されています。

  • 慶弔休暇
  • リフレッシュ休暇
  • バースデー休暇
  • 病気休暇
  • お盆休暇
  • ボランティア休暇 など

 

これらは従業員の心身の健康を考慮した制度であり、ワークライフバランスの実現に貢献しています。そのため従業員と企業の双方にとって有益な投資であると言えるでしょう。

 

2. ヘルスケアサポート

整体を受ける女性

ヘルスケアサポートは従業員の健康維持を目的とした福利厚生で、健康な従業員は生産性の向上やにもつながるため、経営側にとっても人気の福利厚生となっています。

 

健康に関するものであれば何でもいいと言うわけではなく、毎年1回行う定期の健康診断のオプション費用を補助するといった健康診断の充実や、人間ドックの費用補助などは従業員の健康を守る上ではとても良い取り組みと言えます。

 

また従業員の健康増進を目的としてフィットネスジムの費用の補助や、会社に整体を受けられる出張リラクゼーション整体サービスなどは導入事例も多いためオススメです。

 

ヘルスケアではメンタルヘルスに対する支援も欠かせません。少子高齢化による労働力不足は従業員ひとり一人の業務負担が増え、仕事によるストレスの影響からメンタル不調を抱える人が増加しています。

 

厚生労働省の「令和4年労働安全衛生調査」によると、過去1年間にメンタルヘルス不調で連続1カ月以上休業した労働者がいた企業は、大企業で90.8%であり、退職した労働者がいた割合も75.4%と高い結果となっています。

(参考)厚生労働省 令和4年 労働安全衛生調査(実態調査) 

 

そのためメンタルヘルスケアの福利厚生は従業員と企業の双方にとって多くの利点をもたらし、健康で活気ある職場環境の構築に貢献します。企業がこれらのサービスを提供することは従業員の満足度と忠誠心を高め、優秀な人材の確保と定着にもつながります。

 

3. 住宅関連支援

アパート

住宅手当や家賃補助は、従業員の住居に関する経済的負担を軽減するために人気の福利厚生の1つです。

 

従業員が経済的な安心感を持つことで、仕事に対するモチベーションが向上し生産性の向上につながります。また企業が従業員の生活をサポートする姿勢を示すことで、従業員は企業に対して肯定的な感情を抱きやすくなり、リクルート効果も見込めます。

 

賃貸に住む従業員のみに手当てを出すのではなく、自宅をお持ちの従業員にも手当てをつけることで公平性が保たれるので、どちらか一方ではなく双方に手当てを出せる金額に設定を行うと良いでしょう。

 

交通費支給も従業員が喜ぶ福利厚生の1つです。車通勤だけでなく、会社から一定の距離があっても徒歩や自転車で通勤する従業員一定額を支援する会社もあります。

 

4. 食事関連サービス

ランチする女性

食事は私たちの日常生活において不可欠であり、バランスの取れた栄養摂取は健康維持だけでなく、社内コミュニケーションの促進やチームビルディングにも寄与する可能性があります。

 

企業が食事関連の福利厚生を提供することで、従業員は経済的な負担を軽減すると言う点でも人気です。

 

具体的にはオフィス内に設置する社食サービス「オフィスでやさい」「オフィスグリコ」や食事代を一定額まで補助するサービスなどがあります。そのほか社内での飲み会費用を負担する制度も人気があるようです。

 

5. 育児・介護支援

育児・介護支援の福利厚生は、従業員が仕事と家庭の両立を図りやすくするための制度やサービスです。これらは従業員が直面する重要なライフイベントです。

 

責任を果たしながらも仕事を継続することは、従業員にとって大きな挑戦となります。企業が育児・介護支援の福利厚生を提供することは、従業員のワークライフバランスを促進し、離職率の低下、従業員のモチベーションやエンゲージメントの向上に寄与します。

 

育児休業や介護休業は法定の休暇制度を超えるものも含まれ、従業員が職場での役割と家庭での役割の両方を果たせるよう支援したり、子育て支援のためにベビーシッターや家事代行サービスの費用補助を行うケースも見られます。

 

6. 自己啓発支援

UP

従業員のスキルアップとモチベーション向上に寄与する制度で、従業員は自分のキャリアや専門性を積極的に発展させることができます。これにより個人の成長だけでなく、企業の競争力強化にも繋がります。

 

自己啓発支援は昨今のIT技術の急速な進展に伴い、社員が最新の知識を習得し、変化に柔軟に対応できるようになることで、業務プロセスの効率化が期待でき、企業の生産性向上にも貢献します。

 

具体的な自己啓発支援のサービス例としては下記のようなものがあります。

  • 書籍購入費の補助
  • セミナー参加費の補助
  • 資格取得の支援
  • eラーニングプラットフォームの提供

 

7. レジャー・娯楽支援

レジャー・娯楽支援の福利厚生は仕事以外の時間を充実させ、心とカラダをリフレッシュする機会を従業員に提供します。これにより仕事への集中力や生産性の向上が期待できます。

 

また従業員が家族や友人との時間を楽しむことで、仕事とプライベートのバランスを取りやすくなるため、幸福感を高めることにも繋がり、従業員のエンゲージメントも高まります。

 

取り組み事例

  • 遊園地やテーマパークの割引チケット
  • 映画館や水族館、動物園の入場料割引
  • 温泉やスパ施設の利用割引
  • 旅行関連サービスの割引や特典
  • スポーツ観戦チケットの配布

弊社で関わっている企業ではソフトバンクホークスの観戦チケットを配布するなどのサービスも提供しています。

 

 

おわりに

福利厚生は従業員の健康と幸福を支えるためにとてて重要な取り組みになります。

 

企業はこれらの福利厚生を通じて、従業員が安心して長期にわたり働ける環境を提供することができ、従業員のロイヤルティや満足度を高め、企業のブランド価値を向上させる効果もあります。

 

ユニークな福利厚生は現代の労働市場において、従業員にとって魅力的な選択肢となっており、企業が優秀な人材を引き付け、維持するための重要な要素となっているので、ぜひ自社独自の福利厚生を設けてみて下さい。

 

 

 

弊社では健康経営サポート事業として「ウェルネス保健室」を運営しております。

産業カウンセラー、保健師、理学療法士、社会保険労務士等の専門スタッフが貴社の健康に関する福利厚生を全力で支援いたします。

宮崎県健康経営サポート企業にも登録しているため、一部の健康セミナーは無料にて開催させていただきます。

健康に関するご相談・ご依頼はお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

弊社お問い合わせからでもお受けいたします!

お問い合わせはこちら

RECOMMEND

-健康経営, 福利厚生, 記事・コラム
-, , ,