【健康経営インタビュー】一般社団法人あおさま

 

一般社団法人「あお」の活動

子供と福祉に特化した事業を展開し、重症心身障害児や医療ケアが必要な子供たちを支援する多機能型発達支援を提供しています。

メンタルヘルスケア導入のきっかけ

スタッフの心身の健康を大切にし、職場環境を整えるために保健支援サービスを導入。信頼できるサービスを選んだ背景が語られています。

導入後の効果

スタッフが安心して働ける環境が整い、個々の強みを活かした新人研修が実施され、子供たちへの支援の質が向上しています。

今後の展望

サービス拡充のための施設開業支援を開始。障害児や医療ケアが必要な子供たちを受け入れる施設の増設を目指し、地域のニーズに応えたいという思いが語られています。


動画はこちら


一般社団法人あお 事業内容

  • 多機能型支援事業所あお
  • こどもセンターあお
  • 居宅訪問型児童発達支援
  • 障害児保育オンライン研修あお
  • 子育て相談
  • 保育所等訪問支援

 

今回は代表理事である椎屋美鈴さまに、保健支援サービスを導入したきっかけや導入して良かった点をインタビューしています。

 

「人のケアをする仕事は常に走り続けている」とお考えで、過去に一生懸命働いている人が「燃え尽き症候群」や「退職」してしまう姿をみてきたようです。またご自身も同じような状況になった境遇からスタッフの健康支援の大切さに気づかれたとのこと。

 

事業の方では「処遇改善加算」を算定するためにもメンタルヘルスケアや環境改善に取り組む必要性が出てきためのがきっかけだそうです。

 

「スタッフがいるからこそ事業が出来ている」「利用者と同じくらいスタッフも大事」とはっきりと明言されていましたので、そんな想いも事業を始めたきっかけの1つです。

 

経営者である椎屋さま自身もサービスを利用され、一度立ち止まってしっかりと事業を考える機会にもなっているとお話しされていました。

 

子どもたちに愛を注いだ分、メンタルヘルスケアを行うことで心の安定につながり、その補充された分をまた子どもたちに注げる。この良い循環によって『笑いの絶えない職場』となる、スタッフからの疑問・質問が自ずと出てくる環境になっているのでしょう。

 

あお様では現在、子ども達を受け入れる施設が不足しているため、これから医療的なケアが必要な子どもたちを支援する施設を開設しようとされている方々のお手伝いもスタートされています。

これらのサービスは許認可が必要となり、「申請が難しい」「一度解説を挫折してしまった」方も少なくないようです。これから子どもたちを支援する事業展開をしていきたい事業者さまは一度ご相談されてみることをオススメします。

 

月と波のサービスを利用してメンタルヘルス対策、新人教育で強みを見いだすことに注力していますので、今回のインタビュー動画をご覧になって、ぜひ貴社の健康経営の参考にされてみてはいかがでしょうか。

 

ウェルネス保健室では産業カウンセラー、保健師、理学療法士による健康経営を支援行っています。

    • スタッフの健康を支援したい!
    • 企業イメージを上げたい!
    • 加算取得のために利用した!

あなたの会社がより働きやすく、よりスタッフが元気で高いパフォーマンスを出せるように全力でサポートをさせていただきます。

お気軽にご相談・お問い合わせください。

 

RECOMMEND

-インタビュー
-,