社員と会社の未来をつくる 本気の健康経営

人材不足・メンタル不調・生産性低下…
その課題「従業員の健康」への投資で解決できるかもしれません。

県内企業のリアルな成功事例が聞ける
明日から使える具体的なノウハウが満載
宮崎県のサポート制度を詳しく解説
セミナーに申し込む

参加無料

第1回 健康経営フォーラム

開催日

10/7

1つでも当てはまったら要注意!

貴社のこんな「お悩み」、見過ごしていませんか?

悩みを抱える経営者または従業員のイラスト
求人を出しても良い人材からの応募がない
期待の若手や中堅社員がすぐに辞めてしまう
メンタル不調で休職・退職者が後を絶たない
社員の集中力やモチベーションが低い
コミュニケーションが少なく、雰囲気が悪い
健康経営に興味はあるが何をしたらいい?

そのお悩み、私たちが解決します!

その鍵は、コストを投資に変える
「戦略的」健康経営

健康経営がもたらす好循環(社員の健康→生産性向上→業績アップ→さらなる投資)のイラスト

多くの企業が抱える課題の根源は「人の問題」。そして「人の問題」は「健康の問題」と密接に繋がっています。

健康経営は、単なる福利厚生ではありません。社員の健康を守り、エンゲージメントを高めることで、組織全体の生産性を向上させ、持続的な企業成長を実現する「経営戦略」です。

このフォーラムでは、その具体的な始め方と成功の秘訣を、県内事例を交えて詳しくお伝えします。

第1回 健康経営フォーラム
で学べること

県内企業の事例から、明日から使える実践的ノウハウまで

事例紹介のアイコン 県内企業の事例

県内企業のリアルな声!健康経営・事例紹介

健康経営優良法人に認定された企業2社が登壇。どのような取り組みを行い、どんな効果があったのか? 成功の裏側にある本音を直接聞ける貴重な機会です。

支援策のアイコン 県の支援策

知らないと損!宮崎県が提供するサポート制度

健康経営の推進にあたり、企業が活用できる補助金や専門家派遣などのサポート制度を、宮崎県庁の担当者が分かりやすく解説します。

専門家のアイコン 専門家の解決策

プロに聞く!明日から使える専門家セッション

「メンタルヘルス」「ストレスチェック」「運動」各分野のプロフェッショナルが、具体的な課題解決策やサービスを提案。貴社に合ったソリューションが見つかります。

開催概要

日時 : 令和7年10月7日(火) 14:00〜16:00 (13:45 開場)
会場 : 宮崎県防災庁舎7F 防73号室
対象 : 宮崎県内企業の経営者、人事・総務担当者様
定員 : 会場参加 40名様限定
参加費 : 無料

登壇者紹介

健康経営の第一線で活躍するプロフェッショナルが集結

保健師事務所月と波担当者写真

保健師事務所 月と波

メンタルヘルス担当

人材こそ最大の資産。社員が安心して力を発揮するために、今知っておきたいメンタルヘルスの視点を、具体例を交えて保健師としてお伝えします。

株式会社KANGO担当者写真

株式会社 KANGO

ストレスチェック担当

ストレスチェックは気づきの第一歩。宮崎県の課題であるメンタル不調による離職や病気の予防のために、ストレスチェックの基礎や活用方法についてお話をしていきます。

株式会社Wonder未来図のロゴまたは担当者写真

株式会社 WONDER 未来図

運動と健康担当

メンタルヘルス不調や職業病予防にも有効な運動。守りと攻めの両輪でで休職・離職を防止し、定着率向上を図りませんか?リハビリテーションの知見とDX活用で解決の糸口をご提案します。

※その他、健康経営優良法人認定企業2社、宮崎県庁担当者様が登壇予定です。

主催者メッセージ

主催者 田中宏樹氏の顔写真

田中 宏樹

株式会社アスカゼ
代表取締役

はじめまして。主催の株式会社アスカゼ、代表の田中宏樹です。

弊社はAIの活用のご支援もさせていただいておりますが、これから重要になってくるのは「人にしかできない仕事」です。従業員の皆様が心身ともに健康で、その能力を最大限に発揮できる職場こそが、これからの時代を勝ち抜く強い組織だと確信しています。

本フォーラムは強い組織づくりの礎となる健康経営の第一歩を踏み出したい、あるいは取り組みを加速させたいと考えている宮崎の企業の皆様のために企画しました。県や専門家の皆様と共に、宮崎の未来を元気にしていけることを楽しみにしております。

さあ、企業の未来を変える一歩を

このフォーラムが貴社の持続的な成長と、社員の皆様の働きやすさに繋がることを約束します。
会場参加は【先着40名様】です!

お申し込みフォーム

お申し込みありがとうございます!

当日お会いできるのを楽しみにしております。