株式会社アスカゼ ロゴ

宮崎の医療・介護・福祉をAIで支援!
「質の高いケア」と「業務効率化」を目指す

AIで記録業務の自動化・ケアプラン作成支援・コミュニケーションの円滑を実現。
宮崎の医療・介護・福祉現場の課題解決をサポートいたします。

医療・介護現場とAI技術のイメージ

現場でこんなお悩みありませんか?

現場で悩むスタッフのイメージ

「日々の記録業務に追われて、利用者様と向き合う時間が足りない…」
「人手不足で、質の高いケアを提供し続けるのが難しい…」
「残業しないと記録が終わらない…」  

記録業務の負担が大きい アイコン

記録業務の負担が大きい

日々の記録や報告書作成に時間がかかり、本来のケア業務に集中できない。

慢性的な人手不足 アイコン

慢性的な人手不足

スタッフの採用・定着が難しく、一人ひとりの業務負荷が増加している。

情報共有の難しさ アイコン

情報共有の難しさ

多職種間での情報共有がスムーズにいかず、ケアの質に影響が出ることも。

ケアプラン作成の効率化 アイコン

ケアプラン作成の効率化

個別性の高いケアプラン作成に時間がかかり、他の業務を圧迫している。

利用者・家族との関わり アイコン

利用者・家族との関わり

多忙な中で、利用者様やご家族とのコミュニケーションが不足しがち。

職員のスキルアップ・教育 アイコン

職員のスキルアップ・教育

新しい知識や技術の習得、職員教育に十分な時間を割けない。

そのお悩みAIを活用して解決します!

現場の特性を理解し、AI技術で業務負担の軽減とケアの質向上を両立。
利用者様とスタッフ双方の笑顔を増やします。

「健康経営」推進企業ならではの視点 アイコン

記録業務の自動化・効率化

音声入力やAI-OCRで記録時間を大幅短縮。手作業を削減します。

AIケアプラン作成支援

過去の事例や最新知見を基に、AIがケアプランの素案作成をサポート。

情報共有・連携促進

必要な情報をAIが検索・要約。スムーズな情報共有を促しケアの質を高めます。

コミュニケーション支援

科学的なデータからAIチャットボットが家族からの問い合わせに一次対応します。

プレゼン資料の作成

情報収集や要点の要約、スライドの作成をAIを活用することで、短時間で完成。

スタッフの知識の習得・共有

知識習得ができる環境を整えたり、ガイドラインを参考に質の高いサービスを提供。

期待できる効果

  • 記録・事務作業時間の大幅削減
  • エビデンスに基づく意思決定支援
  • 現場の負担軽減、労働力不足を補完
  • 利用者様・ご家族との連携強化
  • ヒヤリハットや事故の未然防止
  • ケアの質の向上と個別化

AI活用の具体例

AIを活用することで、こんなことが実現できます。カードをクリックして動画をご覧ください。

case画像
チャットbot アイコン

チャットbot作成

クリニックの問診をAIチャットbotで対応。患者さんへの一次対応での負担が軽減し、人手不足を補います。

e-ラーニング アイコン

e-ラーニング教材作成

最新の技術や知識に関する研修資料や知識度確認のテストをAIが自動生成。職員のスキルアップを効率的に支援。

あなたの施設に最適なAI活用法は?

AI導入支援チャットが、簡単な質問に答えるだけで貴施設に最適なAI活用法を診断します。
業務効率化の第一歩を、ここから始めましょう。

アスカゼのAI活用コンサルティング

AIツールの導入だけでなく、貴施設の状況に合わせた最適な活用方法のご提案から、導入後の定着化まで、一気通貫でサポートします。

現状分析・課題ヒアリング
STEP 1

現状分析・課題ヒアリング

貴施設の業務内容、課題、AI導入の目的を丁寧にヒアリング。

AIで効率化できる業務領域を特定します。

AI導入プランニング&ツール選定
STEP 2

AI導入プランニング&ツール選定

課題解決に最適なAIツール(Gemini, ChatGPTなど)を選定。

具体的なAI活用方法、導入計画をご提案します。

導入支援&カスタマイズ
STEP 3

導入支援&カスタマイズ

AIツールの設定、AIアシスタント作成のためのプロンプト(指示文)作成。

医療・介護・福祉現場特有のニーズに合わせた調整も行います。

従業員向けトレーニング
STEP 4

職員向け研修・トレーニング

AIを使いこなし、日々の業務に活かすための実践的な研修プログラムを提供。

全職員がスムーズにAIを活用できるようサポートします。

運用サポート&効果測定
STEP 5

運用サポート

導入後の活用状況をモニタリングし、改善の提案まで行います。

追加して欲しい機能などもご遠慮なくお申し付けください。

アスカゼが選ばれる3つの理由

宮崎の医療・介護・福祉に特化 アイコン

宮崎の医療・介護・福祉に
特化

宮崎の地域医療・福祉事情を深く理解し、現場のニーズに寄り添った、きめ細やかなAI導入支援を提供します。

「健康経営」推進企業ならではの視点 アイコン

「健康経営」推進企業
ならではの視点

AI導入を業務効率化だけでなく、職員の負担軽減や働きがい向上に繋げ、組織全体の活性化と健康経営を促進します。

多様なAIツール対応と実践的ノウハウ アイコン

多様なAIツール対応と
実践的ノウハウ

ChatGPT、Geminiなど複数のAI技術を把握。現場の課題に最適な組み合わせから、実践的な活用法を提案します。

代表者ご挨拶

株式会社アスカゼ 代表取締役 谷山

代表取締役 田中 宏樹

理学療法士 / 企業経営アドバイザー/健康経営エキスパートアドバイザー

はじめまして。株式会社アスカゼ代表の田中です。
理学療法士として15年以上医療・介護現場で働く中で、日々の記録業務や人手不足に苦しみ、患者さんや利用者さんとの時間が十分取れていないスタッフの働き方を目の当たりにしてきました。そこに登場したのがAIです。

「AIの力で、現場の負担を減らし、より質の高いケアに集中できる環境を作れないか?」

その想いから、健康経営を推進していたアスカゼはAI活用による働き方改革を支援するようになりました。単にAIツールを導入するだけではなく、実際の現場を理解しているからこそ、そこで働く皆様一人ひとりに寄り添いながら、本当に価値のあるご提案をいたします。

活用例 / お客様の声

AI活用支援で、こんな成果が期待できます!

整形外科クリニック

課題:リハビリ記録を終業後に記録したり、看護師は患者さんの問診対応の負荷が大きく時間を取られる。

AI活用:AI音声入力とテンプレートを活用して記録をスムーズ。問診はチャットbotを利用して一次対応。

期待される成果:両者とも残業時間が月60時間削減(残業コスト10万円削減に相当)され、ワークエンゲージメントも向上。 

医療現場でのAI活用イメージ

介護老人保健施設

課題:介護記録の作成と、多職種間での情報共有に時間がかかり、ケアの質向上に繋がりにくい。

AI活用:AIによる介護記録の音声入力・自動要約、ケアプラン作成支援ツールの導入。

期待される成果:記録業務時間を約50%削減し、スタッフが直接ケアに注力できる時間を確保。残業も削減。

介護現場でのAI活用イメージ

AIを導入されたお客様の声

「これまで紙に手書きで出勤時刻を書く手間があったり、シフト表作成に多くの時間を費やしていましたが、その面倒から解放され、今は利用者さんとじっくり話せる時間が増えました。本当に助かっています。」

- 介護福祉士(宮崎県内施設)

料金プラン

貴院・貴施設の状況やご要望に合わせた柔軟なプランをご用意しています。
まずはお気軽にご相談ください。

初回無料相談

AIを使って何ができるか
まずはお気軽にご相談ください。

無料相談を申し込む
おすすめ

AI導入診断パック

現状分析、課題特定、

プロトタイプ作成まで。

毎月先着5施設様 限定

55,000円

詳しくはお問い合わせ

オーダーメイドプラン

貴施設の課題や悩みに応じて
最適なプランをお見積もりします。

個別見積もりを依頼

よくあるご質問

AIに関する専門知識がなくても導入できますか?

はい、大丈夫です。専門知識がない方にも分かりやすく、導入から現場での活用まで丁寧にサポートいたします。

うちの施設でもAIは活用できますか?

はい、様々な規模・形態の医療機関様、介護・福祉施設様でAI活用の可能性があります。まずは具体的なお悩みや課題をお聞かせください。

導入までにどれくらいの期間がかかりますか?

導入内容や規模によって異なりますが、ヒアリングから数週間~数ヶ月程度が目安となります。お急ぎの場合もご相談ください。

セキュリティは大丈夫ですか?(個人情報の取り扱いなど)

はい、AI活用にあたっては導入前に注意事項を共有します。情報漏洩リスクに対して、入力データを学習させないサービスを利用したり、学習機能を無効化するといった設定にもご対応いたします。

 

AI導入を検討中のあなたへ

「何から始めればいいかわからない」そんなお悩みはありませんか?
AI導入の第一歩として、まずはこちらの資料をご覧ください。

お役立ち資料の表紙

【無料】介護業界AI活用事例集

AI導入で業務効率化とケアの質向上を両立させた施設の事例を経産省や厚労省の資料からピックアップ。明日から使えるヒントが満載です。

AIを使って働きやすい職場を創りませんか?

まずはお気軽にご相談ください。専門スタッフが貴施設の
課題解決に向けた最適なAI活用をご提案いたします。

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせ:050-3629-1668 (平日9:00-17:00)
メールでのお問い合わせ:contact@asukaze.co.jp

会社情報

株式会社アスカゼ ロゴ

株式会社アスカゼ

所在地:宮崎県宮崎市橘通東4丁目5−25 M-City橘6Fランバーミル内

連絡先:TEL 050-3629-1668 / Email: contact@asukaze.co.jp

事業内容:健康経営推進事業、AI活用コンサルティング事業、補助金獲活用支援